寺田寅彦ガイド⑤‐寅彦少年と歩く文学散歩新着!!
2025-07-01
寺田寅彦が4歳から18歳まで過ごした高知のまちには、その足跡が数多く残されています。「寺田寅彦ガイド⑤」ではまちに飛び出し、寅彦少年の見た風景を探しにゆきましょう。きっと詩人物理学者・寺田博士が青少年時代に見て感じたも […]
寺田寅彦ガイド④-声に出して読む寺田寅彦
2025-05-07
寅彦随筆の魅力は、まるで目の前に浮かび上がるかのような的確な表現と読むものの感情を揺さぶらずにはおかない文章です。その魅力的な文章は音読することにより輝きが一層増します。ここでは朗読するのにぴったりな文章をいくつかの作 […]
寺田寅彦ガイド③‐寺田寅彦作品ナビ
2025-04-25
《おすすめ読書コース》 様々な雑誌に発表された寺田寅彦の作品は、随筆集やアンソロジーとしてたくさん出版されており現代でも読むことが出来ます。それらを手に取り「はじめから順番に読む」でもよいのですが、いかんせん、作品数 […]
寺田寅彦ガイド②‐寺田寅彦の履歴書
2025-04-17
作品紹介のまえに、「そもそも寺田寅彦って何をした人?いつ頃の人?」という疑問を持つ人も多いことでしょう。寅彦は幼少年時代のことから同時代のことまで随筆のなかで描いています。それらを並べるとその生涯を再構成できるほど。こ […]
寺田寅彦ガイド①‐ようこそ寺田寅彦の世界へ
2025-04-09
「天災は忘れられたる頃来る」‐多くの方がこの言葉を耳にしたことがあるでしょう。われらが「寺田寅彦」の言葉です。寺田寅彦(1878ー1935)は明治・大正・昭和に活躍した物理学者であり、また多くの作品を残した随筆家でもあ […]
「土佐有楽(とさうらく)」のこと
2024-02-10
宮 英司 「落ちざまに虻を伏せたる椿かな」―明治30年の夏目漱石の句である。当初から、恩師のこの句を研究していた寺田博士は、漱石没後15年も経過した昭和6年に、改めてこの句を研究している。椿の落花の徹底的な観察、椿の模型 […]